今日のアルプスの時間(2時間と3時間目の業間休み時間)は、児童会企画の「いっしょに遊ぼうデー 第2弾」があるというので、会場に行ってみました。

やっていたのは、マジック何本積めるかな?競争。今日は、2年生と4年生の姉妹学年の日。

参加者はちょっと少なめですが、2年生が一生懸命トライしていました。

子どもたちが積んでいましたが「手が届かない~!」とSOSが出て、続きを先生が積んでいました。
「先生頑張れ~!」と言いながら、少しずつ後ずさりしていく子どもたち。
その不安が的中。先生がこの手を離した瞬間、倒れてしまいました。残念!
明日が1,6年生、明後日が3,5年生の北小ギネスの挑戦が続きます。
おや? スネアドラムの音が聞こえてくるので、音楽室へ。


音楽の先生とブラスバンド部のコーチの先生が、合奏の自主練習に付き合っているところでした。
こういう授業以外の練習も積み重なって当日の成果となるのですね。頑張れ、頑張れ!
(と、私は思い込んでいたのですが、この子たちは10/1に発表会のあるブラスバンド部の子たちでした。
でも、隣の音楽室で合奏の練習をしていました。どちらのアンサンブルも頑張れ、頑張れ!)
体育館の方に行ってみると・・・、

3面使って、ドッヂボールやハンドベースをやっていました。
ならば、図書館は?と思いつき、行ってみると・・・

集中して本を読んでいる子や、次に読む本を選んでいる子たちがいました。
北校舎を一周して戻ってくると、窓の外は・・・、

相変わらず大人気の、ひょうたん池や低学年広場です。校庭ではサッカーに夢中の子たちが走り回っていました。
こんなふうに、一人ひとりが思い思いにアルプスの時間を楽しんでいました。