大町市立大町北小学校
〒398-0002 長野県大町市大町5806-8 TEL:0261-23-0190 FAX:0261-22-0740 E-Mail:kitasho@kitasho.city-omachi.ed.jp
 

日誌

学校日記
12345
2023/12/11new

あったか言葉

| by サイト管理者
去年、学校内外で好評だった「あったか言葉」のアンケート。
今年も保健委員会でやってくれました。


しかし、今年は各クラスの結果を掲示するため、掲示場所を保健室前に移動しました。
そのため、どうも外からお越しの方の目に留まらなかったようです。
なので、今日はその各クラスの結果を紹介します。

まずは、低学年から。

1年生の第1位は「すごいね」。
2年生は、1・2組とも「ありがとう」。


中学年の3,4年生は・・・、

3年1組が「かわいいね」、2組が「ありがとう」。
4年1組は「だいじょうぶ?」。

高学年の5年生は・・・、

1組、2組ともに「ありがとう」。

そして、最高学年6年生は・・・、

こちらも、1,2組とも「ありがとう」でした。

只今、最終集計が手元に届きました。
今年度の北小を最もほっこりさせた「あったか言葉」の1位は、やはり「ありがとう!」でした。
そして、2位が「だいじょうぶ?」、3位が「がんばれ!」「頑張ろう!」
以下、「すごいね!」、「一緒に~しようよ」、「~が上手だね」、「頑張ったね!」と続くのですが、これらのあったか言葉とその順位は、なんと昨年度と全く同じ!
「へぇ~」って保健委員会の先生と顔を見合わせてしまいました。

さて、2学期も残す登校日数が十日を切りました。終業式の日には、「2学期もありがとう! また休み明け元気に会おうね!」って言えるように元気な身体で過ごしましょう!
15:36
2023/12/08

今日は・・・

| by サイト管理者
朝から良い天気!

「鹿島に爺に蓮華岳」も雪を被り、青空とのコントラストが美しい季節になりました。どんなに見慣れていても「美しい・・・」としか言葉が出てこないときがありますから、都会の人にとっては絶句の絶景なんでしょうね。

今朝は、3年2組におはなしボランティアさんが入ってくださいました。



『バスが来ましたよ』という共生の絵本を読み聞かせしていただきました。ですから、先月の北小スマイル月間中に入っていただければ良かったのですが、日程が合わず今日になってしまいました。
でも、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

読書旬間は、最初の一週間が終わりました。

ジグソーパズルもほぼ完成ですね。来週は2枚目をリクエストされそうです。

また、今日は保護者懇談会二日目。

昇降口には、落とし物が展示されています。ご来校なさった保護者の皆様は、是非ご確認ください。

そんな、あっという間の一日でした。こんな調子で2学期の残りの登校日数10日もあっという間でしょう。
では、ステキな週末を!
19:42
2023/12/07

楽器クリーニング

| by サイト管理者
北小は、今日から保護者懇談会です。お忙しいところご来校いただきありがとうございます。

ブラスバンド部では、この時期に毎年金管楽器のクリーニングをしています。管理人には、12月の風物詩です。



今日クリーニングしていた部員は5人でした。


洗い桶にお湯を入れて、専用洗剤を溶かします。


分解できる限り分解してしばらく洗浄液につけます。


何度も管の中に洗浄液を入れては出し入れては出しを繰り返し、ブラシで磨きます。


顔が映るくらい輝きを取り戻しました。

ブラスバンド部は、21日のまとめの会で全校の前で演奏し、6年生が引退します。

今日、クリーニングしていた6年生二人に「先生、これホームページに載せるの?」と問われたので、「載せるよ」と答えると、「『北小ブラスバンド部、新入部員大募集!』って載せて!」と頼まれました。来年のブラスバンド部と後輩たちを思ってくれる優しい先輩です。
そのためにも21日のまとめの会で、今日ピカピカにした愛器で演奏を頑張らないとね。あなたの演奏を聴いて「よし、私も!」と心動かされる後輩がいるはずですよ。期待しています!
というわけで、『北小ブラスバンド部、新入部員大募集!』です。

14:36
2023/12/06

ラジオ体操DJ その2

| by サイト管理者
先日、2年1組のラジオ体操DJの話題をお伝えしましたが、今日は2年2組はDJに挑戦。


今回も、紹介していただいた市北部地域包括支援センターの方と、大町有線放送の方にご来校いただきました。


今回も、自分たちでオリジナルのメッセージを考えて準備してきました。


本番で失敗しないように、何度も繰り返し練習しています。


校長先生もその練習アナウンスを聞いてくれています。

一方、その頃スタジオ内では・・・、

完璧に息の合ったアナウンスを収録してもらいました。
今日収録していただいたメッセージも、令和6年内に有線放送にて10時と16時のラジオ体操の時間に流していただきます。各班で練りに練ったメッセージと子どもたちのDJぶりをお楽しみにしてください。
18:27
2023/12/05

読書旬間

| by サイト管理者
今日は、地区児童会がありました。

自分の地区の危険箇所を確認したり、冬休み中の地区行事を確認したりしました。


校外生活委員の皆さんにもご出席いただき、安心安全な冬休みになるようにお話をしていただきました。

さて、明後日から保護者懇談会が始まります。北小では、今日が2学期最後の6時間授業日でした。
そんな少し早く帰宅できる冬の夜長にあわせて、北小では例年12月に冬の読書旬間を設定しています。今年は、今週と来週です。
この旬間中さまざまな企画があるのですが、今日はそのうちの「おはなし訪問」の1回目がありました。







先生たちが、自分の担任するクラス以外の教室を訪問してお薦めの本を読み聞かせする企画です。来週の火曜日も「おはなし訪問・その2」となります。管理人も今日訪問してきましたが、どんな感想を持ってくれたでしょうか。

さらに、今週一週間、給食室と読書旬間がコラボします。題して、「おはなし給食」。


昨日は、『しょうたとなっとう』という本から・・・、


納豆サラダが登場しました。これは、昨日の北小ランチでもお伝えしました。

そして、今日は・・・、

『へんしんレストラン』という本から・・・、


ビビンバの登場です。
このように、今週一週間の給食は、本の中から一品登場します。子どもたちも楽しみにしています。

さらに、図書館前の廊下の壁面には・・・、

ジグソーパズルが貼り出されています。本を借りるとジグソーパズルのピースをもらえるので、それをみんなで貼り合って旬間中に完成させます。これまでも、あっという間に完成してしまい2枚目の追加となることがたびたびありました。今年はどうでしょうか。

その他、お家の方のご協力をいただき、親子読書をしてもらったり、しおりコンテストを行う予定です。
これから冬休みにかけてじっくりと本と向き合える時間を作って欲しいと願っています。
13:49
12345
Copyright (c) 2019 大町市立大町北小学校