北小では、例年この時期に6年生が家庭科の時間に「相手を思う献立」を学習します。
その食べてもらう相手は、姉妹学級の1年生です。1年生の口いっぱいにほおばって、「おいしい!」と言ってくれる笑顔を想像しながら一生懸命考えました。
その中から
実際に給食となって、6食がこれまでに登場しました。今日と明日、この献立を紹介してみたいと思います。
献立名『寒い冬に快適な食事』(2月1日(水)提供)

ごはん、豚キムチ炒め、スイートポテトサラダ、あったかみそ汁です。キムチや生姜で身体が温まる献立を考えてくれました。
献立名『ごはんにあう具だくさんメニュー』
(2月6日(月)提供)
ごはん、豆腐ハンバーグ、海藻サラダ、玉ねぎのみそ汁です。ペアの好きな物を入れたり、苦手なきのこも食べやすいようにみそ汁に入れたりしました。
献立名『好きな物・苦手な物・旬の野菜 これぞトリプルメニュー』(2月9日(木)提供)

ごはん、タンドリーチキン、ポテトサラダ、旬の野菜みそ汁です。1年生のペアの子が苦手なトマトを、ケチャップとしてタンドリーチキンに使いました。
献立名『いろどりを考えて作ったごはん』(2月15日(水)提供)

ごはん、鶏の唐揚げ、カラフルサラダ、とうふとわかめのみそ汁です。赤、黄色、緑とカラフルなサラダを考えてくれました。
どうですか? 6年生もなかなかやるもんでしょ? 今日はここまで。明日の献立報告も乞うご期待です。