今日は、朝の活動から1時間目に掛けて「6年生を送る会」を行いました。

ステージバックには、「6年生今までありがとう!!」の文字。

振り返るとギャラリーの手すりに「思い出 ありがとう」の文字。

そして、壁面には各学年で仕上げた「サクラメッセージ」。
と、会場はまさに6年生を送る会一色です。
さぁ、6年生の入場です。

花のアーチをくぐって6年生が入場してきました。
6年生全員が入場すると・・・、

ドーン! ドーン!と音を立てて「かがやけ 六年生!!」の垂れ幕が下がりました。
児童会長の挨拶。

新児童会役員にとって初めての大行事です。
さて、各学年の贈り物開始です。

トップを飾ったのは4年生。気合いの入ったエールを贈りました。

さらに、自分たちの育てた綿を利用した匂い袋を1対1でプレゼントしました。
続いて、1年生。

姉妹学級として人一倍大好きなお兄さんお姉さんに大きな声で呼び掛けをしました。

そして、校歌の歌声を贈りました。
続いて、3年生。3年生は6年生に協力してもらったアンケートの結果発表をしてくれました。

6年生が中学校で頑張りたいことは・・・

第1位・・・(ドラムロール)・・・、「勉強です!」とのことです。本当に頑張ってくださいね!
そして、2年生。どこかで聞いたことのある曲が流れてきたと思ったら・・・、

6年生が運動会に披露したフラッグパフォーマンスのコピーです。「バッ」という音が蘇ります。

さらに、音楽会で6年生が演奏した「シンクロ BOM-BA-YE」をコピーしてくれました。
トリを務めるのは5年生。

6年生がお昼の放送でやってくれた「北小博士になろうクイズ」を引き継ぎました。
その中でも、この問題は秀逸でした。

今年度の全校児童数は、254名です。そして、42名の6年生が卒業していきます。では、残りは?
212名! ブ・ブー!!

正解は、「寂しいです!」 うーん、参った! 座布団一枚!!

そして、スライドにて6年間を振り返りました。
最後に・・・



6年生から、各学年ごとに後輩たちにメッセージを贈り、贈り物交換会は終了しました。

6年生は、再び花のアーチをくぐって会場を去りました。いよいよ来週、この学舎を巣立ちます。
そして、

心を込めて6年生を送り出した在校生たちも一学年ずつ進級し、令和5年度の北小づくりが始まります。