大町市で、毎日10時と16時に有線放送から流れるラジオ体操。
ラジオ体操の前後には、各界の方がDJを務めて元気の良い声を届けてくれます。
今日は、そのDJに2年1組の子たちが挑戦しました。

大町市北部地域包括支援センターの方から、このDJ役を紹介していただきました。

大町市有線放送さんには、わざわざ学校に来て収録してもらいました。

収録マイクの前にポップガードがつき、本格的なレコーディングに子どもたちもわくわくです。

収録場は、北小放送室。ミキシングルームから収録スタジオの中を見るとこんな感じです。
収録が始まりました。

このお話しをいただいてから、生活グループでメッセージを考え、何回も練習を積んできました。
有線放送の方に「いいねぇ! 完璧だよ!」と誉められ、大満足な子どもたち。

担任の先生が持っているカンペには、自分たちの考えたメッセージが書かれています。
廊下では・・・、

収録待ちをしている子たちが、メッセージをさらに良いものにしたり、噛まないようにと練習したりしていました。
今回収録された「北小2の1のラジオ体操」が放送されるのは、来年以降とのことでまだ未定ですが、ぜひ楽しみにしていてください。
2年生の子たちは、来週くらし支え合い友の会の皆さんと落ち葉掃除で交流する予定です。そちらも学校日記でお伝えできると思います。
いろいろな方に学校に入っていただき、子どもたちと関わっていただくことで、子どもたちは、担任の先生との授業だけでは学べない様々なことを学ぶことができます。
その窓口が北小カフェです。先日行われた「先生と北小カフェ」の実施報告がコミュニティースクール通信にアップされました。是非ご覧ください。
11月の北小カフェは既に終わってしまいました。12月の北小カフェは4日(月)10時からとなっています。この日は、給食の試食会も計画しています。
普段は事前連絡等は必要無いのですが、次回は
初めて北小カフェに参加する方で試食会も希望される方は、食数の確認が必要になりますので一度北小までご連絡ください。