北小スマイル月間中の北小ですが、この月間は各学年が福祉に関わる体験学習を実施します。その先陣を切って、今日は5年生が車いすの乗車体験を行いました。

全車両に乗車して、準備完了です。

まず、スラロームの練習からスタートです。

段差の上り下り、悪路の走破はマットの上で体験。介助者の経験値が上がります。

体育館での乗車体験が終わると校舎内を巡ってみました。途中、昇降口の下駄箱の上に置いた筆箱を・・・、取りたいんだけど・・・手が届かない・・・、と実際に乗車してみないと分からない苦労も体験しました。これを落としてしまうと、それはそれでまた一苦労です。こういう苦労を知ることで、相手に寄り添った支援ができるわけですよね。
明日は、1,2年生が手話を教えていただきます。また、今日からスマイル清掃が始まりました。
各学年の福祉体験授業の様子や北小スマイル月間の取り組みの様子は、これからも学校日記でお伝えしていきます。
さて、今日は2年生が草木染めの体験学習を実施しました。

講師の先生は、信濃大町草木染め研究会の皆さんです。毎年教えていただいています。ありがとうございます。


自分たちが育てたマリーゴールドの花で、きれいな黄色に染まり上がりました。
さらにさらに今日は・・・、

11月の北小カフェがありました。詳細は、後日コミュニティースクール通信にてご報告します。
以上、盛りだくさんだった今日の北小でした。